近年、ワカサギ釣りに力を入れている栃木県の「東小屋湖」。
ここ数年、夏のワカサギフィールドとして注目されています。
東小屋湖のワカサギ釣りについて情報をまとめたので、参考にしてみてください。
目次
栃木県「東小屋湖」のワカサギ釣り

栃木県塩谷郡の「東古屋湖」は、昭和43年に完成した西荒川ダムの貯水池です。
マス釣りやヘラブナ釣り場として知られているほか、町営のキャンプ場があります。
近年は管轄の栃木県鬼怒川漁協によって、ワカサギも放流。
夏ワカサギフィールドとして注目されています。
水深は最大16mほど。
ベストシーズンは6~10月で、夏ワカサギらしく良型が釣れるのが魅力です。
ただし、水位が下がりすぎているとポイントが限られてしまうほか、水位の増減具合によってはボードを出せない場合があります。
遠方から訪れるのであれば、事前に問い合わせておくのがオススメです。
東小屋湖では道具のレンタルがないため、自分のタックルを用意しなければなりません。
旅行のついでなど手軽にワカサギ釣りを楽しみたいなら、安価で買い求めやすい「ワカサギ釣りセット」ではじめてみる方法もあります。下記の記事で詳しく取り上げているので、チェックしてみてください。

栃木県「東小屋湖」のワカサギ釣り基本情報


右にスクロールできます。
名称 | 東小屋湖(ひがしこやこ) |
シーズン | 3月~12月 |
料金 |
|
問い合わせ |
|
東古屋湖特別漁場管理事務所
時間 | 【船貸出時間】
|
地図 | |
アクセス | 東北自動車道「矢板IC」から約20km、または「宇都宮IC」から。 |
すべての情報は変更されている場合があります。お出かけになる前には公式サイトを確認してください。
東小屋湖のワカサギ釣り 口コミ情報


東小屋湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。
ワカサギ釣りを冬まで待てないなら東小屋湖へ


関東で夏にワカサギ釣りを楽しもうと思っても、神奈川県の芦ノ湖などフィールドが限られますね。
近年、ワカサギ釣りに力を入れている東小屋湖。
冬まで待てないワカサギフリーク注目のフィールドです。
夏ワカサギは、良型が釣れるのも魅力。
夏でもワカサギ釣りを楽しみたいなら、ぜひ一度訪れてみてくださいね。
当サイトでは、ワカサギ釣りをこれからはじめてみたい方向けの記事も用意しています。ぜひ参考にしていただき、楽しいワカサギ釣りをはじめてみてはいかがでしょうか?



船宿さんやボート屋さんの閉店・休業・料金・時間変更などの情報がありましたら、問い合わせフォームよりお知らせいただけますと大変ありがたいです。
内容を確認の上、迅速に修正等対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。