ワカサギリールに巻くのが「ワカサギ専用ライン」です。
ワカサギリールのスプールは他のジャンルのリールと比べて小さいため、スプールへの馴染みやすさを考慮する必要があるなど、ラインを選ぶ際のポイントがあります。
そこで今回、ワカサギ専用ラインのおすすめ製品をピックアップしてご紹介。
あわせて、選び方も解説するので購入を検討している方はチェックしてみてください。
ワカサギ専用ラインの選び方4つのポイント

号数で選ぶ
ワカサギ釣りでは、特別にラインの強度を重視する必要はありません。
目安としては、PEラインで0.2~0.3号もあれば十分です。
ただし、氷上で軽いオモリを使用する場合や水流の抵抗が気になる方は、0.1号クラスの細いラインを使う方もいます。
必要以上に細くするとトラブルで切れやすくなるため、一般的には0.3号を基準としておけば問題ありません。
長めに巻いておくのがオススメ
ワカサギ専用ラインは、おもに30m巻と60m巻が販売されています。
基本、どちらでも問題ないものの、トラブルに備えて長めに巻いておくのがおすすめです。
バックラッシュや根掛かりでラインを切ったり、ブラックバスやマスが掛かって切られたりする可能性もあります。
とくにこだわりがなければ60m巻、水深5~7mくらいの浅場での釣る機会が多いなら、30m巻きを購入すればよいでしょう。
ラインの種類で選ぶ
ワカサギ専用ラインには、おもにPEライン・フロロカーボンライン・ナイロンラインの3種類があります。
ワカサギリールのスプールは他ジャンルのリールと比べて小さいため、スプールへの馴染みが重要です。
バックラッシュなどのトラブルを軽減するためには、伸びが少なくしなやかなラインが適しています。
フロロカーボンラインやナイロンラインを小さいスプールに巻くと、クセが付いてトラブルになりやすいため、おすすめはPEラインです。
伸びがなく強度や感度に優れており、現在のワカサギ釣りでは主流になっています。
フロロカーボンラインやナイロンラインは、極寒期の氷上釣りでラインが凍ってしまうようなシチュエーションでは有効です。
また、各メーカーからワカサギ専用PEラインは多く販売されている一方、フロロカーボンラインやナイロンラインのワカサギ釣り専用ラインは種類がありません。
とくに、こだわりがないなら、ワカサギ専用ラインはPEライン一択でよいでしょう。
カラーで選ぶ
ワカサギリールに巻くラインの色は、見やすいカラーを選択しましょう。
一般的なフロロカーボンラインやナイロンラインはクリアカラーで、周りの景色とも同化して見えづらいです。
ワカサギ専用PEラインには、さまざまカラーの製品が販売されています。
自分が見えやすいと感じるカラーを選ぶのがおすすめです。
なかには、2色ローテーションやマーキングで、見えやすさとタナとりのしやすさに工夫をこらしている製品もあります。
ワカサギ専用ラインのおすすめ

PEライン
シマノ(SHIMANO) レイクマスター EX PE4 LD-W41S
シマノのワカサギ電動リール「LAKE MASTER CT」シリーズの糸巻き学習機能に合わせた、ワカサギ専用PEラインです。
耐摩擦性に優れたEX-PEの4本撚りを採用。
穴釣りで見やすいホワイト+マーカー仕様になっています。
- 号数:0.2、0.25、0.3
- 長さ:30m・60m
- カラー:ホワイト
シマノ(SHIMANO) ワカサギPEライン ワカサギマチック EX4 PL-W40K
シマノのワカサギ電動リール「ワカサギマチックDDM」の糸巻学習機能に最適なワカサギ専用PEラインです。
低伸度でスプール馴染みがよく、バックラッシュなどのトラブルを軽減。
高感度でワカサギの繊細なアタリを捉えます。
- 号数:0.2、0.25、0.3、0.4
- 長さ:30m・60m
- カラー:ピンク
ダイワ(DAIWA) クリスティアワカサギPE III
超高感度で水切りに優れているワカサギ専用PEラインです。
水の吸い上げも激減し、スプールが水浸しになりません。
5mごとにカラーがイエローとオレンジに変化し、タナ取りに便利。
1mごとに黒のマーキングも施しています。
- 号数:0.15、0.2、0.3、0.4
- 長さ:30m・60m
- カラー:イエロー&オレンジ
サンライン(SUNLINE) PEライン スーパーアイス ワカサギ II
1mごとにラインカラーがローテーションするワカサギ専用PEライン。
しなやかな糸質でスプール馴染みもよく、バックラッシュが激減します。
極寒のなかでも氷にくい組構成を採用。
低伸度により、穂先にでる繊細なアタリを明確に伝えます。
- 号数:0.2、0.25、0.3、0.4
- 長さ:30m・60m
- カラー:1m×3色ローテーション
バリバス(VARIVAS) わかさぎ専用PEライン
細いPEに特化した「SP-PE」を採用のワカサギ専用PEラインです、
細号数の欠点である強度と耐久性が安定しており、高荷重・高負荷の釣りに対応できます。
- 号数:0.15、0.175、0.2、0.3
- 長さ:30m・60m
- カラー:パープル、イエロー
OWNER(オーナー) PEライン ザイト ワカサギ ZA-92
氷上でも見やすいオレンジカラーを採用した、ワカサギ専用PEラインです。
ブラックマーキングも施しており、タナ取りしやすくなっています。
国産PEながら買い求めやすい価格を実現した、コスパのよさも魅力です。
- 号数:0.15、0.175、0.2、0.3、0.4、
- 長さ:50m
- カラー:オレンジ
デュエル(DUEL) PEライン アーマード F+ Pro ワカサギ
ウルトラPEにフロロ粒子とシリコンでコーティングした、特殊なワカサギ専用PEラインです。
従来のPEラインと比較して約2倍の耐摩擦性と、直線強度15%アップを実現しています。
PEラインより低伸度で感度は約2倍。氷結しにくい寒冷地仕様です。
1mごとのオレンジとイエローのベースカラーに、10mごとに10cmレッドマーキングが入った仕様になっています。
0.06号の超細号数をラインナップしているのも特徴です。
- 号数:0.06、0.08、0.1、0.2、0.3
- 長さ:60m
- カラー:オレンジ/イエロー+レッドマーキング
プロックス(PROX) PEライン PE-HSワカサギX4
原糸・製紐・着色から包装まで、完全日本製にこだわって開発されているワカサギ専用PEラインです。
4本編み国産PEに「HS加工」を施した低伸度設計により、ワカサギの繊細なアタリをダイレクトに捉えます。
レッドベース+ピッチマーキングによって氷上はもちろん、ドーム船でも見やすい仕様です。
従来モデルと比較して表面がなめらかで水切れがよく、低伸度で感度も優れています。
- 号数:0.2、0.3、0.4
- 長さ:60m
- カラー:レッドベース
プロックス(PROX) フロロカーボンライン フロロワカサギ
日本製フロロを100%使用した、ワカサギ専用フロロカーボンラインです。
低伸度設計により、ワカサギの繊細なアタリを明確に捉えます。
イエローグリーン×ピンクオレンジの2カラーの組み合わせた、フロロカーボンラインながら視認性のよさも魅力です。
- 号数:0.6、0.8、1.0
- 長さ:50m
- カラー:イエローグリーン×ピンクオレンジ
バリバス(VARAVAS) ライン わかさぎ専用エステルライン
低伸度・高感度が特徴のエステル素材を採用したワカサギ専用ラインです。
吸水率0%、比重1.35と、PEラインに次ぐ伸度と感度によってワカサギ釣りをサポートします。
PEラインと比較して表面積が大きく、スローな誘いを演出可能です。
水の巻き上げも防ぎます。
- 号数:0.3、0.4、0.5
- 長さ:60m
- カラー:オレンジ
お気に入りのワカサギ専用ラインで快適な釣りを
低伸度・高感度で、ワカサギの繊細なアタリを捉えるワカサギ専用ライン。
さまざまなカラーがラインナップされているので、自分が見やすいと思うカラーから選ぶのもよいですね。
おすすめした製品を参考に、快適なワカサギ釣りをサポートするお気に入りのワカサギ専用ラインを見つけてみてください。