釣れたワカサギからハリを外すのに役立つ「ワカサギ針外し」。
効率的にかつスピーディーな釣りを展開するために欠かせないアイテムです。
ただ、各メーカーからさまざまなタイプが販売されており、はじめて購入する初心者の場合迷ってしまうことも。
そこで今回は、ワカサギ針外しについてメリットや種類を解説し、オススメモデルもご紹介します。
購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ワカサギ針外しを使うメリットとは

ワカサギ釣りは針外しがなくても楽しむことは可能です。
ただし、ワカサギを数釣るためには手返しを速くしなければなりません。
釣れるたびにワカサギとハリを持って外す、なんて手間と時間をかけていると非効率です。
ワカサギは群れで回遊しており、釣れる地合いにスピードアップしないと数を稼げません。
そんなときワカサギ針外しを用意しておけば、スリットに針のチモトを通すだけですばやく簡単にワカサギを外せます。
手も汚れませんし、ワカサギも弱りにくく鮮度を長時間キープできるのもメリットです。
手返しを速くして釣果アップをサポート
スリットを利用してすばやく簡単にワカサギを外せる
ワカサギに触れることなく手が汚れない
ワカサギが弱りにくく鮮度を長時間キープできる
ワカサギ針外しの使い方と注意点

ワカサギ針外しの使い方は簡単です。
釣れたワカサギごとハリスを持ち、ハリのチモトをスリットに入れて引っ張るだけで口が切れてハリが外れます。
ただ、ハリの近くを持たないで引っ張るとハリスが切れる可能性があり、注意が必要です。
また、できればワカサギの下アゴにハリが掛かっているときは丁寧に外すとよいでしょう。
ワカサギの下アゴに掛かると外しにくく、強引に引っ張って外すと大きなダメージを与えてしまいます。
ハリを飲み込まれてしまったときも、強引に外すとワカサギが死んでしまいますし、無理矢理引っ張ってハリが体内に残ってしまうと食べるときに危険です。
できるだけ新鮮に持ち帰って美味しく食べるためにも、ハリが掛かっている場所を確認してからワカサギ針外しを使用しましょう。
ハリの近くを持たないで引っ張るとハリスが切れる可能性がある
ワカサギの下アゴに掛かると外しにくく、強引に引っ張って外すと魚に大きなダメージを与えてしまう
ハリを飲み込まれてしまったときに無理矢理引っ張ると、ハリが体内に残ってしまい食べるときに危険
新鮮に持ち帰るためにも、ハリが掛かっている場所を確認してからワカサギ針外しを使用しよう
下記のダイワさんの動画で、新製品のワカサギ針外しを実際に使っている映像をご覧頂けます。ハリを外すシーンに開始位置を合わせてありますので、参考にしてみてくださいね。
ワカサギ針外しの種類

ワカサギ針外しには、固定方法の違いで大きく分けて2つのタイプがあります。
- クリップ固定タイプ
- ネジ固定タイプ
それぞれ解説していきましょう。
クリップ固定タイプ

ライブウェルやバケツに挟むだけで設置できるのが、クリップ固定タイプのワカサギ針外しです。
基本的にどこでも設置できるため、手軽に使いたい方にオススメ。
ただし、固定力にやや難があり、使用していると緩んでくる場合があり、たまにチェックしておくとよいでしょう。
ネジ固定タイプ

ライブウェルに穴をあけてネジで固定するワカサギ針外しです。
しっかりと固定できるのが最大のメリットで、次第に緩んでくるようなストレスがなく快適に使えます。
ただ、ライブウェルの素材によっては穴開けに手間と時間を要するほか、お気に入りの道具に穴をあけるのに抵抗を感じる場合には向いていません。
なかには、クリップ固定タイプとネジ固定タイプの両方に対応しているモデルもあるので、どちらかに悩んだらチェックしてみてください。
カウンター付きワカサギ針外しも要チェック

ワカサギは数100匹釣れることも珍しくなく、エキスパートなら1,000匹超えを達成する場合も。
そこで、ある程度の経験者であればカウンターを用意して釣れるたびに数をカウントしています。
ワカサギ針外しのなかには、カウンターを搭載したモデルもあり便利です。
別途、カウンターを購入する必要がなく、置き場所にも困りません。
ワカサギ針外しオススメ7選

ワカサギ針外しを使うメリットや種類がわかったところで、オススメモデルを見ていきましょう。
厳選して7モデルをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ダイワ(DAIWA) クリスティア ワカサギ ハリハズシ
(2022/08/14 05:45:39時点 Amazon調べ-詳細)
アルミ製パイプを採用したワカサギ針外しです。
針が引っ掛からずスムーズに外せて、手返しアップをサポートします。
クリップ式で簡単に使いたい方にオススメ。
「クリスティア ワカサギ 仕掛けハンガー」とセットで使用すれば、仕掛けのトラブルを軽減できます。
2021年NEW! ダイワ(DAIWA) クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ
新開発「三角(アルミ製)バー」の採用したワカサギ針外しです。
よりハリのチモトに近い部分を持ちやすく、スムーズにワカサギを外せます。
「クリップ式」と「固定プレート式」の2つの固定方法から選べるのが魅力。
固定方法に悩んでいる方にオススメです。
「クリスティア ワカサギ 快適ハリハズシ」については、下記の記事でも取り上げていますので参考にしてみてくださいね。

2021年NEW! プロックス(Prox) ワンタッチワカサギ外しアイアンクロー(ネジ止式)
(2022/08/13 14:28:47時点 Amazon調べ-詳細)
軽量で丈夫なアルミ製スリット採用のワカサギ針外し。
ネジ固定タイプで、しっかりと固定したい方にオススメです。
スリット部分を角度調節できるのも便利。
スピーディーにワカサギを外せます。
2021年NEW! プロックス(Prox) ワンタッチワカサギ外しアイアンクロー(カウンター付)
(2022/08/14 00:15:13時点 Amazon調べ-詳細)
カウンターを搭載しているワカサギ針外しです。
付属のアダプターを使用すれば、カウンター単体でも取り付けできます。
チモト部分を金属スリットに通して、上に引き上げるだけと使い方も簡単。
ネジ固定タイプで、本体とカウンター受けを3方向の好きな位置に固定可能です。
タカ産業 固定式ワカサギ用針外し WK-0002
(2022/08/13 14:28:47時点 Amazon調べ-詳細)
ネジ固定タイプのワカサギ針外しです。
電動ドリルなどで穴をあけたら、ネジを通して固定します。
ナカジマ ワカサギぷっちんメタル NO.2630
(2022/08/13 14:28:48時点 Amazon調べ-詳細)
アルミ製スリットを採用したワカサギ針外しです。
スリット間隔を改良し、従来モデルより使いやすくなっています。
強力バネとウレタンスポンジで挟むクリップ固定タイプ。
マグネットを搭載しており、ハサミやピンセットなどを固定できるのも便利です。
ナカジマ ワカサギ プッチン No.2627
(2022/08/13 14:28:49時点 Amazon調べ-詳細)
挟むだけで固定できるクリップタイプのワカサギ針外し。
買い求めやすいリーズナブルなモデルを探している方にオススメです。
ワカサギ針外し比較表
右にスクロールしてご覧ください。
画像 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
品名 | ダイワ クリスティアワカサギ ハリハズシ |
ダイワ クリスティアワカサギ 快適ハリハズシ |
プロックス ワンタッチワカサギ外し アイアンクロー(ネジ止式) |
プロックス ワンタッチワカサギ外し アイアンクロー(カウンター付) |
タカ産業 固定式ワカサギ用針外し WK-0002 |
ナカジマ ワカサギ ぷっちんメタル NO.2630 |
ナカジマ ワカサギ プッチン No.2627 |
タイプ | クリップタイプ | ネジタイプ クリップタイプ 両用 |
ネジタイプ | クリップタイプ | ネジタイプ | クリップタイプ | クリップタイ |
カラー |
|
|
|
|
レッド | レッド |
|
ワカサギ針外しで手返しアップしよう!
ワカサギをすばやく手を汚さずに外せるワカサギ針外し。
自分のワカサギタックルを揃えるなら低価格ですし、ぜひ購入しておきましょう。
手返しアップをサポートするアイテムを利用して、快適にワカサギ釣りを満喫してみてはいかがでしょうか。