北信五岳に囲まれた美しい景観のなかでワカサギ釣りを楽しめる長野県「霊仙寺湖」。
氷上ワカサギ釣り場として知られ、水深が2~3mと浅く初心者でも釣りやすい湖です。
霊仙寺湖でのシーズンや釣り方、周辺情報などを解説するので、氷上ワカサギ釣りにチャレンジしてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
霊仙寺湖のワカサギ釣り

霊仙寺湖とは
霊仙寺湖は、長野県で人造湖として2番目の規模を誇る湖です。
キャンプ場や日帰り温泉施設、スキー場などを完備したリゾート地としても知られ、年間を通じて多くの観光客で賑わっています。
釣りにおいてはブラックバスの人気釣り場であるほか、冬の氷結するシーズンは氷上ワカサギ釣りが人気です。
霊仙寺湖のワカサギ釣りシーズン
霊仙寺湖のワカサギ釣りシーズンは、氷がしっかりと張った1月中旬~2月下旬の短い時期になります。
シーズンが短いため、ワカサギの魚影の濃さは抜群。
水深が2~3mと浅くプレッシャーも低いため、初心者でも数釣りを楽しめる可能性が期待できるワカサギレイクです。
霊仙寺湖のワカサギ釣り方

霊仙寺湖周辺は豪雪地帯であり、しっかりとした防寒対策が必要です。
霊仙寺湖には釣り具をはじめテントやイスなどのレンタルはなく、万全の準備をしておく必要があります。
氷上にも雪が深く積もるため氷の下はかなり暗く、エサの選び方が重要です。
サシなら紅サシで決まり。全部のハリに紅サシをセットしてワカサギにアピールしましょう。
また、あまり小さくカットするとワカサギに気づかれにくいため、注意が必要。
大きくても半分にカットした程度の大きさがオススメです。
霊仙寺湖は水深が2~3mほどしかなく、電動リールでなくても問題なし。
手バネでも十分釣りになり、電動リールより手返しよく楽しめる場合もあります。
氷上ワカサギ釣りに便利なアイテムを下記の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

豪雪地帯でしっかりとした防寒対策が必要
全部のハリに紅サシをセットしてワカサギにアピール
水深が2~3mほどしかなく、手巻きリールで問題なし
手バネで釣るのもあり
「ワカサギ釣りセット」なら安価で、手軽に準備できますよ。



霊仙寺湖のワカサギ釣り基本情報
スマホでご覧になる場合、右にスクロールできます。
名称 | 霊仙寺湖(れいせんじこ) |
シーズン | 1月中旬~2月下旬 |
料金 |
|
問い合わせ |
|
飯綱町観光協会
所在地 | |
アクセス | 上信越自動車道「信州中野IC」から車で35分、信濃町ICから車で24分 |
すべての情報は変更されている場合があります。お出かけになる前には公式サイトを確認してください。
霊仙寺湖のワカサギ釣り 口コミ情報
霊仙寺湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。
霊仙寺湖周辺の観光・宿泊施設
飯綱東高原
霊仙寺湖を中心に芝広場やスポーツ施設・キャンプ場などのあり、年間を通して楽しめるリゾート地です。
釣りのあとは、北信越の山々を望む絶景の湯の館「天狗の館」で温泉に入れます。
- TEL:026-253-3911
いこいの村アゼィリア飯綱
近隣にはペンションが多いほか、車で8.5㎞ほど移動すればリーズナブルな価格で宿泊できる「いこいの村アゼィリア飯綱 」があります。
- 住所:長野県長野市上ケ屋2471-79
- TEL:026-239-2522
初心者でも氷上ワカサギ釣りを楽しみやすい霊仙寺湖
霊仙寺湖は水深が2~3mと浅くアタリを取りやすいため、初心者でも氷上ワカサギ釣りで数釣りを楽しみやすい湖です。
ただ、豪雪地帯で寒い日は氷点下8℃以下になる場合もあり、防寒対策はしっかりしておきましょう。
また、レンタルは一切ないのでご注意くださいね。
ぜひ参考にしてみてください。



船宿さんやボート屋さんの閉店・休業・料金・時間変更などの情報がありましたら、問い合わせフォームよりお知らせいただけますと大変ありがたいです。
内容を確認の上、迅速に修正等対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。