エサ PR

ワカサギ釣りの「エサ」徹底解説!種類や便利アイテムを紹介

<PR>当ページ内に商品プロモーションを含む場合があります。

ワカサギ釣りをはじめたい方のなかには「どんなエサを使うのだろう?」と、疑問をもっている方もいるのではないでしょうか?

今回は、ワカサギ釣りのエサにフォーカスして種類を紹介します。

本記事を読むとわかること
  • ワカサギ釣りのエサにはどんな種類があるのか
  • あると便利なエサ関連アイテム
  • エサの付け方
  • ワカサギ釣りのエサでよくある質問

エサ関連の便利なアイテムも紹介するので、これからワカサギ釣りをはじめたい方は参考にしてみてください。

ワカサギ釣り「エサ」の種類

ワカサギ釣りのエサの画像ワカサギ釣りのエサには、ハエの幼虫「サシ」をはじめいくつか種類があります。

さらに、サシにも種類があり、状況に合わせて使いわけるのがオススメです。

また、エサに触りたくない方でも安心して釣りを楽しめる「人工エサ」も発売されています。

では、生エサと人工エサにわけて、ワカサギ釣りで使うエサの種類を紹介していきましょう。

生エサ

本ラビットの画像ワカサギ釣り最強のエサとされる「本ラビット」

ワカサギをコンスタントに釣りたいなら、生エサを使用するのが一番です。

もっとも使用されるのがサシエサですが、サシにも種類があります。

紅サシ

ワカサギ釣りでもっともポピュラーなエサです。

白サシに着色して、ワカサギへのアピール力を高めています。

エサ持ちがよく、初心者にもオススメ。

さまざまな状況にも対応しやすい、オールラウンドなエサです。

2分の1か、3分の1にカットして使いましょう。

白サシ

着色していないサシエサです。

価格がもっとも安く、紅サシ同様にワカサギ釣りで使用されています。

紅サシで反応しないときや、高活性時で手返しよく釣りたいシーンにぴったり。

紅サシと両方を用意して、状況に合わせて使いわけるのがオススメです。

ノーブランド品
¥180
(2024/04/26 00:10:39時点 Amazon調べ-詳細)

ラビットウォーム

人工肥料で養殖されている白サシや紅サシに対して、ウサギの糞で育てるのがラビットウォームです。

通常のサシよりもサイズが小さく、特有のニオイがワカサギを誘うとして人気のエサ。

寒さに強くエサ持ちもよいなど、入手できれば用意したいサシエサです。

本ラビット

ラビットウォームのなかでも、もっとも強いニオイでワカサギを誘うとして人気なのが本ラビットウォームです。

絶大な人気を誇るものの、季節限定で入手しにくいのが難点。

寒さにも強く、氷上ワカサギでぜひ使用したいサシエサです。

ブドウ虫

渓流釣りでポピュラーなエサです。

サシと比較すると格段に大きく、ワカサギ釣りでは付けエサというよりは、集魚効果を狙って使用するのが一般的です。

サイズの大きい「デカサギ」を狙う場面では、付けエサとして使用する方もいます。

赤ムシ

赤ムシはユスリカの幼虫で、さまざまな釣りで使用されています。

ワカサギ釣りでも威力を発揮する場面があるものの、とても小さくハリに装着するのに手こずるかもしれません。

弱りやすくエサ持ちが悪いうえ、まめに交換する必要もあるなど初心者には不向きです。

とはいえ、濁りがあるなど状況によっては、高い反応を得られるエサでもあります。

人工エサ

出典:Amazon

生分解性素材を原材料としているのが、ワカサギ釣り用の人工エサです。

ワカサギが好む成分を研究して開発されており、状況によっては生エサと変わらないアピール力を発揮します。

とくに、生エサに触りたくない方にオススメです。

ワカサギ釣り「エサ」関連オススメアイテム

出典:Amazon

ワカサギ釣りのエサに関連した、便利なアイテムを紹介します。

DAITOU(ダイトウブク) エサ切りハサミ 1000

ダイトウブク(Daitou)
¥1,406
(2024/04/26 00:10:41時点 Amazon調べ-詳細)

ワンアクションでサシエサをカットできるハサミです。

通常のハサミのように「一度開いてから挟む」の2アクションではなく、そのまま閉じてカットしたら開いた状態に戻ります。

ダイワ(Daiwa) ワカサギ フィッシュグリップ クリスティア ワカサギツイーザー120

サシエサを触りたくない方にオススメのアイテムです。

極細先端により、小さなサシエサをつかみやすくなっています。

プロックス(PROX) ツインベイトボックス MSIZE_NAME

2種類のサシエサを分けて入れておける餌箱です。

おがくずが下に落ちるようになっており、小さなサシを取り出しやすく工夫しています。

ワカサギ釣り エサのつけ方

ワカサギ釣りのエサのつけ方は、シンプルにチョン掛けします。
ただし、チョン掛けするだけでなく、 カットするのが基本 です。

サシのつけ方の画像

カットしてエサをエキスを出さないとワカサギにアピールできないので、ハリに装着してからカットして仕掛けを投入しましょう。

本ラビットウォームなど小さくてハリに付けにくい場合は、先端からでなく大雑把に刺してもかまいません。

とにかく、エキスを出すことを優先してハリに装着しましょう。

ワカサギ釣りをはじめよう

ワカサギ釣り エサのよくある質問

ワカサギはエサを食べるの?

ワカサギのプランクトンを食べる魚で、サシやブドウ虫は食べません。

カットして流れ出したエキスに寄ってきて、ついばんでいるうちにハリに掛かります。

ワカサギのエサはどこで買えるの?

釣具店や現地の船宿で購入できます。

ネットショップでも購入でき、シーズン後半で船宿がエサを仕入れなくなったときなどに便利です。

ワカサギのエサはどのくらい保存できるの?

余ったサシエサは、冷蔵庫で1週間~1カ月ほど保存できます。

1カ月以上経過するとサナギになったり、死んでしまったりして使えなくなるため、釣行予定日に合わせて保存するようにしましょう。

ワカサギのエサはどのくらいで交換するの?

エサが白っぽくなったら交換の目安です。

また、エキスが出なくなると釣れないので、アタリが止まったら交換しましょう。

また、5本バリや7本バリのすべてを一度に交換するのは大変なので、仕掛けを引き上げるたびに1本ずつ交換するなど、エサ交換がストレスにならないよう工夫するのがオススメです。

ワカサギはエサなしでも釣れる?

夏場にワカサギ釣りを楽しめる神奈川県の芦ノ湖や、長野県の木崎湖ではエサをつけない「カラバリ」でも釣れます。

ただし、一般的にはエサをつけなければ釣りにくいと考えておきましょう。

何種類くらいのエサを用意すればいい?

できればさまざまな状況に対応すべく、2~3種類のエサを用意するのがベストです。

ワカサギを飽きさせないためには、紅サシ→白サシ→ラビットウォームのように、ローテーションしてみましょう。

なかには、本ラビットウォームが入手できればほかはいらない、という方もいます。

ワカサギが好むエサでたくさん釣ろう!

ワカサギはエサのエキスに誘われて寄ってきますが、エサの種類によって釣れ具合が異なる場合があります。

色によって釣果に違いが出るケースもあり、白サシと紅サシ、またラビットなども用意して、さまざまな状況に対応できるようにしておくのがオススメです。

初心者でなるべく虫に触りたくなければ、手軽に購入できる人工エサも用意しておきましょう。

ワカサギ釣りは、誰でも手軽に楽しめるのが魅力です。とはいえ、それなりに道具は必要で、なにを揃えたらよいのかわからない場合も。釣り方にもコツがあります。

以下の記事では、初心者向けに道具・釣り場・釣り方などについて解説しています。ワカサギ釣りに興味があれば、ぜひ読んでみてください。

ワカサギ釣りの道具・釣り場・釣り方を初心者向けに解説!ワカサギ釣りは氷上や湖でのボート釣り、快適なドーム船で楽しめます。女性や子どもでも手軽に楽しめるのも魅力です。ワカサギ釣り初心者向けに場所や道具、釣り方を解説します。...