例年、結氷する1月上旬頃に解禁される「松原湖」のワカサギ釣り。
解禁当初は比較的簡単に数釣りを楽しめます。
とくに魚影の濃い年は初心者にも手軽に釣れるため、ぜひ氷上ワカサギ釣りにチャレンジしてみませんか?
そこで今回は、松原湖のワカサギ釣りにフォーカス。
釣り方や基本情報にくわえて、周辺のおすすめの温泉施設もご紹介します。
松原湖のワカサギ釣り

松原湖とは
松原湖は長野県南佐久郡小海町にあり、猪名湖・長湖・大月湖の3湖の総称です。
一般的には、3湖の中でもっとも大きい猪名湖のことを指します。
ワカサギ釣りにおいても猪名湖がメインであり、大月湖にはワカサギが生息していないようです。
水深は最大7.7mと浅く、例年年明け頃になると結氷し、諏訪湖と同様に御神渡(おみわたり)が発生することでも知られています。
湖畔には武田信玄ゆかりの諏訪神社上社があるほか、八ヶ岳を取り囲むように名湯も多く、温泉を楽しみながらワカサギ釣りを楽しめるのも魅力です。

松原湖のワカサギ釣り方
松原湖では例年年明け頃に結氷しはじめ、1月上旬頃にワカサギ釣りが解禁されます。
令和2年は1月2日解禁でした。
解禁当初は5cmほどの小さめサイズの数釣りがメイン。
初心者でも比較的簡単に楽しめるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
2月に入って氷の上に雪が多く積もるようになると食い渋り、ベタ底の釣りが基本になります。
渋い状況では繊細な釣りを求められるため、ハリをなるべく小さくするのがポイント。
手返しを重視して、5本バリの0.5号がおすすめです。
エサは本ラビットをなるべく小さくカットして使用します。
水深が全体的に浅いため、オモリは3g程度で十分です。
松原湖のワカサギ釣り基本情報
名称 | 松原湖(まつばらこ) |
シーズン | 1月上旬~3月第1日曜日 |
料金 |
※すべて「リゾートイン立花屋」の場合 |
問い合わせ | リゾートイン立花屋
|
食事 | 持参または食堂もあり |
所在地 | |
アクセス |
※どちらからでも約1時間ほどで湖に到着。 |
松原湖周辺の温泉施設
北八ヶ岳松原温泉「八峰の湯」
松原湖近くにある日帰り温泉施設で、ワカサギ釣りを楽しんだ後に温泉で温まりたい場合に便利です。
食事処があるほか、隣には小海町高原美術館があります。
- 大人:700円(平日100円割引)
- 子供:300円(平日100円割引)
- レンタルタオルセット: 150円
- URL:http://www.yahho-onsen.jp/
星空の湯
松原湖高原のリゾートホテル「小海リエックス」に併設された温泉施設です。
- 入浴料:大人800円、子供600円
※料金にはタオル大・小の貸し出しが含まれています。 - URL:http://www.reex.co.jp/KOUMI/HOTEL/spa.html
稲子湯旅館
松原湖から車で20分ほどの場所にある温泉旅館で、日帰り入浴できます。
- 入浴料:大人650円、子供300円
- URL:http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/
氷上ワカサギ釣りにチャレンジ!
結氷してから解禁する松原湖。
解禁直後はサイズが小さいものの、数釣りを楽しめます。
周辺には温泉も多く、ワカサギ釣りを楽しんだあとは冷えた体を温めてから帰路に就くのもよいですね。
極寒のなかでの釣りなので、防寒対策をしっかりとして氷上ワカサギ釣りにチャレンジしてみてください。