栃木県「中禅寺湖」のワカサギ釣り情報・口コミ!美しい紅葉を眺めながら楽しめる

奥日光の入り口に位置する栃木県日光市中禅寺湖

日光国立公園内にある湖で古くから観光地や避暑地として知られており、訪れたことのある方も多いのではないでしょうか。

トラウトフィッシングの聖地として人気の湖ですが期間限定でワカサギ釣りも楽しめます。

中禅寺湖のワカサギ釣りに関する情報をまとめました。

気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ワカサギ釣りをはじめよう
目次

中禅寺湖のワカサギ釣り

中禅寺湖のワカサギ釣り
中禅寺湖では、期間限定でワカサギ釣りを楽しめる

中禅寺湖とは

日光国立公園内にある中禅寺湖は、古くから避暑地として親しまれているリゾート地です。

周囲約25km・最大水深163mで、およそ2万年前の男体山噴火によってせき止められて出現した、とされています。

四季折々に美しい姿を見せることで知られ、とくに紅葉は息を吞むほどの美しさ。
紅葉狩りの季節は、途中のいろは坂はたくさんの車で溢れます。

古くから、トラウトフィッシングの聖地としても有名。

新緑の季節には、ブラウントラウト・レインボートラウト・レイクトラウト・ホンマスなどを狙うアングラーで賑わっています。

ワカサギ釣りシーズン

中禅寺湖では、時期やポイント限定でワカサギ釣りを楽しめます。
例年、9月20日頃から10月31日までが解禁シーズンです。

10月中旬頃より紅葉時期を迎え、男体山をバックに美しい景色のなかでボート釣りを楽しめます。

ワカサギの釣り方

中禅寺湖のワカサギ釣りは、ボート釣りのみとなります。
ポイントが限定されているので、ボートをレンタルする際に確認しておきましょう。

水深があるため、ワカサギ電動リールを使うタックルが有利。
魚群探知機を駆使すれば、ワカサギが泳いでいるタナを的確に把握できます。

天然孵化したワカサギが多く、2年魚や3年魚の良型が釣れるのも中禅寺湖の魅力です。

アタリもはっきり出て釣りやすく、経験者であれば400~500匹、湖が荒れなければ初心者でも満足できる釣果が期待できるでしょう。

マナーやルール

中禅寺湖は一大リゾートとしてのブランドイメージを大切にしており、マナーの悪い釣り人が増えると釣りが禁止になる場合があります。

また、ワカサギ釣りは朝7時~夕方4時までと定められているので、注意してください。
たとえば、下記の内容を把握したうえで釣りを楽しみましょう。

  • アンカーは必ず回収する
  • 湖面や湖畔を汚さずきれいに利用する
  • 寄せ餌は禁止です。残った餌は持ち帰る
  • むやみに騒いだり、ボート上に立ち上がったりしない
  • ライフジャケットは必ず装着する
  • 他の観光客とトラブルにならないように注意する




中禅寺湖のワカサギ釣り基本情報

中禅寺湖のワカサギ釣りエリアイラスト

シーズン

例年9月20日頃から10月31まで。朝8:00~夕方4:00。

料金

  • 入漁料:1,100円(1日)※竿は二本まで
  • レンタルボート:3,000円(手漕ぎ 乗員2名まで)エンジン船5,000円〜
  • レンタル :釣り道具のレンタルはなし

民宿おかじん(TEL.0288-55-0410

お問い合わせ

中禅寺湖漁業協同組合公式

※当ページのすべての情報は変更されている場合があります。お出かけになる前には公式サイトを確認してください。

アクセス

  • 東北道から日光宇都宮道路で「清滝」下車して、国道120号でいろは坂を経
  • 群馬県からは沼田より国道120号で丸沼を通り、金精道路で戦場ヶ原経由
    ※このルートは冬期は雪のため閉鎖されています。

中禅寺湖のワカサギ釣り 口コミ情報

中禅寺湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。

紅葉の眺めながらワカサギ釣りを楽しめる!

10月中旬以降になると、中禅寺湖周辺は美しい紅葉に染まります。

正味1か月ほどの中禅寺湖のワカサギ釣りを、湖上から紅葉を眺めながら楽しんでみるのも素敵ですね。

レンタル道具がなくガイドサービス等もないようなので、初心者の場合はぜひ経験者に連れて行ってもらいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次