防寒アイテム

氷上ワカサギ釣りにオススメ「カセット式ガスストーブ」!選び方と注意点

極寒のなかで楽しむ氷上ワカサギ釣り。
快適に楽しむには、万全な寒さ対策が重要なのはいうまでもありませんね。

アウトドアで手軽に暖をとれるとして便利なのがカセット式ガスストーブです。

とはいえ、多種多様なモデルが販売されており、はじめて購入を検討している方はどれを選んだらよいのか迷ってしまうことも。

そこで今回は、氷上ワカサギ釣りでオススメのカセット式ガスストーブをご紹介します。
あわせて、選び方や使用上の注意点を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

オススメのカセット式ガスストーブをすぐ見る

カセット式ガスストーブとは

カセット式ガスストーブの画像

カセット式ガスストーブとは、燃料にコンビニ・ホームセンター・スーパーなどで手軽に入手できる「カセットボンベ」を使用するガスストーブです

石油ストーブと異なり、イヤなニオイがないほか、灯油を補充するような手間がないのがメリット。

コンパクトで持ち運びしやすく、アウトドアで手軽に暖を取りたいシーンで活躍します。

アウトドアはもちろん、停電や災害時など電気ストーブが使えないときにも役立つなど、1台持っておくと便利なアイテムです。

カセット式ガスストーブのメリット

燃料をコンビニ・ホームセンター・スーパーなどで手軽に入手できる

イヤなニオイがなく、灯油を補充するような手間がない

コンパクトで持ち運びしやすく、手軽に暖を取りたいシーンで便利

アウトドアはもちろん、停電や災害時にも活躍する

極寒のなかで楽しむ氷上ワカサギ釣りでは、機能性に優れた防寒着も欠かせません。
下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

氷上ワカサギは釣り専用「防寒スーツ」で快適!おすすめモデルと選び方氷上ワカサギ釣りでは万全な防寒対策が必要です。ワカサギ釣りに適した釣り専用防寒スーツのオススメモデルを厳選してご紹介。あわせて選ぶ際のポイントも解説します。...
ワカサギ釣りをはじめよう

カセット式ガスストーブの選び方3つのポイント

カセット式ガスストーブがどんなモノかわかったところで、選び方をチェックしておきましょう。

カセット式ガスストーブを選ぶ際のポイントは、下記の3つです。

カセット式ガスストーブの選び方
  1. 最大発熱量と燃焼時間をチェック
  2. 安全機能の有無をチェック
  3. 使い勝手をチェック

では、それぞれ解説します。

最大発熱量と燃焼時間をチェック

最大発熱量の大きいカセット式ガスストーブの画像出典:Amazon

カセット式ガスストーブの最大発熱量は、「kW」や「kcal/h」で表示されています。

数字が大きいほど暖房能力に優れているため、広い場所や複数人で暖を取りたい場合は数字をチェックしてみてください。

ただし、暖房能力が大きいほどカセットガスの消費も早く、ランニングコストがかさみます。

使用頻度や使用時間を考慮して、最適なモデルを選びましょう。

暖房能力を表す「kW」や「kcal/h」をチェック

暖房能力が大きいほどカセットガスの消費も早い

使用頻度や使用時間を考慮して選ぼう

安全機能の有無をチェック

アウトドア用のカセット式ガスストーブには、安全装置の搭載が義務付けられていません。

ただ、氷上ワカサギ釣りではテントで使用する場合もあるため、安全装置を搭載しているモデルがオススメです。

本体が倒れたときにガスを遮断する転倒時消火装置」や、風などで火が消えると自動的にガスを遮断する「立消え安全装置」などの安全装置を搭載しているかをチェックしてみてください。

安全装置を搭載しているモデルがオススメ

「転倒時消火装置」や「立消え安全装置」を搭載しているかをチェック

使い勝手をチェック

使い勝手のよいカセット式ガスストーブの画像出典:Amazon

カセット式ガスストーブのなかには、暖を取る目的にくわえて調理に活用できるモデルも販売されています。

なかでも、ヒータ面を上向きの角度に変えられるモデルに注目。
やかんや鍋を乗せたり、缶コーヒーを乗せて温めたりできて便利です。

ヒータ面を上向きに角度を変えられるモデルは、やかんや鍋を乗せたり、缶コーヒーを乗せて温めたりできて便利




カセット式ガスストーブを使うときは一酸化炭素中毒に要注意!

カセット式ガスストーブの安全の説明画像出典:Amazon

石油ストーブほどではないものの、閉め切ったテント内で長時間カセット式ガスストーブを使用すると、一酸化炭素濃度が上昇する恐れがあります。

最悪の場合、一酸化炭素中毒になるケースをあり得るため、使用する際は定期的に換気をおこないましょう。

一酸化炭素中毒を防止するなら、一酸化炭素チェッカーをテント内に設置するのがオススメです。安価で購入できるので、ぜひ用意しておきましょう。

一酸化炭素中毒を防止すべく、定期的に換気しよう

一酸化炭素チェッカーをテントに設置しよう

カセット式ガスストーブのオススメモデル

Nabia Portable Gas Heater SGH-200

角度調節可変タナを本体裏面に備えているカセット式ガスストーブ。

ヒーター面を上に向ければ、やかんや鍋を乗せてちょっとした調理に活用できるオススメモデルです。

発熱量816kcal/hの暖房能力により、足元中心をあたためたいシーンで活躍します。

付属のアルミ板をヒーター上部に取り付けて、缶コーヒーをあたためられるのも魅力です。

ニチネン(NITINEN) カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ KH-013

発熱量800kcal/hと、足元や狭い空間をあたためるのに適したカセット式ガスストーブです。

乾電池を使用しない圧電点火方式で、停電や災害時の緊急用としても活躍します。

ガス消費を節約できる「ECOゾーン」を搭載し、燃料を節約できるのがオススメポイント。

屋内用として義務づけられている転倒防止装置・立消え安全装置・不完全燃焼装置の3つの安全装置を搭載しています。

ニチガス(NICHIGAS) ポータブルカセットヒーター どこでも暖坊 レッド NCH-22

ニチガス ポータブルカセットヒーター どこでも暖坊 ホワイト NCH-22SW
ニチガス

本体サイズ幅315×奥行255×高さ375mmと、コンパクトながら最大2.2kWの最大発熱量を発揮するカセット式ガスストーブです。

約石油ストーブと異なり、点火・消火時の嫌なニオイがしないのがオススメポイント。

転倒防止装置・立消え安全装置・不完全燃焼装置の3つの安全装置を搭載しています。

アラジン(Aladdin) カセットガスストーブ センゴクアラジン SAGBF02

SENGOKU ALADDIN(センゴクアラジン)
¥37,400
(2023/03/21 11:02:15時点 Amazon調べ-詳細)

レトロなデザインが印象的なカセット式ガスストーブです。

最大発熱量2.0kWと、コンパクトながら優れた暖房能力を発揮。

数人で大きめのテントを使って氷上ワカサギ釣りを楽しみたいシチュエーションで活躍します。

転倒防止装置・立消え安全装置・不完全燃焼装置・圧力感知安全装置の4つの安全装置を搭載した、優れた安全性も魅力の1台です。

ロゴス(LOGOS) LOGOS × SENGOKU ALADDIN パノラマガスストーブ

LOGOSとSENGOKU ALADDINがコラボしたカセット式ガスストーブです。
360度ガラス張りのオリジナルデザインで、暖かさが全方向に広がります。

別売のストーブテーブルを用意すれば、囲んで暖がとれるのも便利。
持ち運びや保管に役立つ専用収納袋が付属しています。

ロゴス(LOGOS) LOGOS×SENGOKU ALADDIN ポータブルガスストーブ シルバークイーン

速暖性に優れているカセット式ガスストーブです。
全面反射により、心地よい暖かさが広がります。

弱燃焼時で約7時間、強燃焼時なら約2時間30分の連続使用が可能。

圧力感知安全装置・立消え安全装置・転倒時消火装置など、安全性に優れているのもオススメポイントです。

イワタニ(Iwatani) カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖 CBSTVMYD

本体サイズ幅312×奥行222×高さ290mm、重さ約2.6kgのコンパクトなカセット式ガスストーブです。

持ち運びしやすく、足元中心にあたためたいシーンにオススメ。

1本のカセットガスでの連続燃焼時間最大約3時間55分と、燃料が長持ちしてランニングコストを抑えられるのも魅力です。

屋内用モデルで、4つの安全装置を搭載している点にも注目。

転倒防止装置・立消え安全装置・不完全燃焼装置・圧力感知安全装置を搭載しています。

Yahoo!ショッピングで見る

もっとカセット式ガスストーブを見たい方は、以下のリンクからも探してみてください。

カセット式ガスストーブは換気しながら使用しよう

入手しやすいカセットボンベを燃料とし、氷上でも手軽に暖を取れるカセット式ガスストーブ。

テント内で使用する際はマメに換気して、安全に留意しながら使用することが重要です。
また、ガスボンベの予備も忘れずに用意しておきましょう。

紹介したモデルを参考に、自分にとって使いやすそうな1台を見つけてくださいね。

氷上ワカサギで役立つアイテムについては、下記の記事で詳しく取り上げています。

極寒でも快適!「氷上ワカサギ釣り」のオススメ便利グッズ美しい一面銀世界のなかで楽しむ「氷上ワカサギ釣り」。氷上ワカサギ釣りを快適に楽しむための便利グッズをご紹介します。...

ワカサギ釣りは、誰でも手軽に楽しめるのが魅力です。とはいえ、それなりに道具は必要で、なにを揃えたらよいのかわからない場合も。釣り方にもコツがあります。 以下の記事では、初心者向けに道具・釣り場・釣り方などについて解説しています。ワカサギ釣りに興味があれば、ぜひ読んでみてください。

ワカサギ釣りの道具・釣り場・釣り方を初心者向けに解説!ワカサギ釣りは氷上や湖でのボート釣り、快適なドーム船で楽しめます。女性や子どもでも手軽に楽しめるのも魅力です。ワカサギ釣り初心者向けに場所や道具、釣り方を解説します。...
関連記事をもっと読む