最新記事
-
コスパのよさが魅力!アルファタックル「WAKASAGI B.I.D DENDO」
株式会社エイテックが展開している釣り具ブランド「アルファタックル」から新しいワカサギ電動リール「WAKASAGI B.I.D DENDO」が発売されました。 ベーシックモデルならではのシンプルな操作性だけでなく、細部の機能にこだわって開発されています。 「圧... -
神奈川県「津久井湖」のワカサギ釣り情報!人気急上昇中のフィールド
都心から1時間半ほどと、アクセスしやすい「津久井湖」。 サイズのよいワカサギが釣れるとして、近年人気急上昇中のワカサギフィールドです。 今回は、津久井湖でのワカサギ釣りに関する概要や釣り方を解説しますので、まだ訪れたことのない方は参考にして... -
「ワカサギ電動リール」価格帯別おすすめ!選び方5つのポイント
より快適なワカサギ釣りをサポートする「ワカサギ電動リール」。 今やワカサギ釣りで使用するリールの主流であり、買い求めやすいリーズナブルなモデルも発売されています。 ただし、数千円で購入できるモデルから数万円ほどの最上位機種までさまざまなタ... -
ダイワ「クリスティアワカサギ CTR R」シリーズの特徴
巻き上げスピードアップのほか、電池の持ちが約2倍になってより使いやすくなったダイワのワカサギ電動リール「クリスティアワカサギ CTR R」シリーズ。 最上位機種とミドル機種、基本性能重視のリーズナブルなモデルの3タイプをバランスよく揃えています。... -
「ワカサギタックルボックス」のおすすめ製品!選び方3つのポイント
ワカサギ釣りの細かい道具を整理して持ち運べる「ワカサギタックルボックス」。 便利な機能を搭載した、ワカサギ釣り専用モデルも発売されています。 今回は、ワカサギワカサギタックルボックスにフォーカス。 選び方を解説し、あわせておすすめ製品をご紹... -
「朱鞠内湖」のワカサギ釣り情報!口コミあり
ダイヤモンドダストやサンピラーが出現することで知られている「朱鞠内湖」。 東京の高級レストランでも使われるという、おいしいワカサギが釣れるワカサギフィールドとしても有名です。 今回は、朱鞠内湖でのワカサギ釣りについて概要や釣り方を解説しま... -
バリバスからワカサギ仕掛け「基本」「釣頃」「渋時」が新発売!
ワカサギ釣りをはじめた方のなかには「仕掛けの種類が多く過ぎて選べない」と、感じている方もいるのではないでしょうか? そんな方にぴったりなワカサギ釣り専用仕掛け「基本」「釣頃」「渋時」が、バリバスから発売されました。 さまざまなフィールドや... -
「ワカサギセット」おすすめ6選!選び方3つのポイント
ワカサギ釣りを体験してみた方やこれからはじめたいと思っている方の中には、「自分の道具を用意しよう」と考えている方もいるのではないでしょうか? 各メーカーから発売されている多くの竿やリール、糸などからどれを選んだらよいのか迷っているなら「ワ... -
クールなNEWカラー!プロックス「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」
プロックスのワカサギ電動リールに、新カラーを採用した「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」が加わりました。 氷上をイメージしたスケルトンカラーの、クールなカラーリングが印象的です。 では、機能をおさらいすると同時に詳しく見ていきましょう。 ... -
氷上ワカサギに!プロックス「ワカサギ氷上畳(アウトドア畳)」
氷上ワカサギでは、あぐらを組んで座る方が多いと思います。 マットやシートを敷いているものの、「どうもしっくりこない」という方もいるのではないでしょうか? 今回、プロックスより「ワカサギ氷上畳(アウトドア畳)」が発売されました。 濡れてもまっ... -
シマノ「レイクマスター CT-ET」の特徴を解説
シマノのワカサギ電動リール「レイクマスター CT-ET」を紹介します。 従来モデルの高性能はそのままに、トラブルフリーで快適なワカサギ釣りを楽しめるリールを目指して開発されたとのこと。 詳しく見ていきましょう。 シマノワカサギ電動リール「レイクマ... -
「ワカサギ穂先」のおすすめ製品!選び方4つのポイント
ワカサギ釣りで使用するタックルは、電動リールに「ワカサギ穂先」をセットするスタイルが現在の主流です。 ワカサギ穂先は長さや調子、硬さなどがモデルによって異なり、多種多様なタイプが販売されています。 ただ、はじめて購入する際はどれを選んだら... -
バリバス公魚工房 より「桧原MAX339 燻紫銀LTD.」登場!
バリバスより、次世代型フィルム採用のワカサギ穂先「桧原MAX339 燻紫銀(いぶしぎん)LTD.」が数量限定モデルとして2021年11月に発売予定です。 「46Tハイカーボン 」と「A7075"超超ジュラ」をコンポジットした贅沢な仕様が魅力。 さらに、特殊シリカを配... -
ワカサギテントのおすすめ!選び方5つのポイントと関連アイテムを紹介
氷上ワカサギで雪や風をしのぐのに必要な「ワカサギテント」。 氷点下を下回る極寒の湖で、快適にワカサギ釣りを楽しむために欠かせないアイテムです。 ただし、さまざまなタイプの中からはじめて購入する際は、どれを購入したらよいのか迷ってしまうケー... -
「ワカサギアンテナ」のおすすめ製品!選び方3つのポイントを解説
仕掛けにエサをつけたり、釣れたワカサギの口から針を外したりなど一連の動作をサポートするのが「ワカサギアンテナ」。 手返しをより速くして釣果アップしたい、ストレスフリーに楽しみたいなら、ぜひ用意しておきたい便利アイテムです。 今回は、ワカサ...