攻棚ワカサギ– tag –
-
ワカサギ釣りは「二丁竿スタイル」で楽しもう!メリット・デメリットを解説
ワカサギ釣りをはじめたものの、「もっと数を釣りたいな・・・」と思っている方もいるのではないでしょうか? ならば、「二丁竿スタイル」に挑戦してみましょう。 はじめは2本の竿の操作に戸惑うものの、慣れればたくさん釣れること間違いなしです! 今回... -
プロックスよりワカサギ手巻きリール「攻棚カウンターワカサギ」が発売!
プロックスから、10cm刻みで水深がわかるカウンター付のワカサギ専用リール「攻棚カウンターワカサギ」が発売されました。 手軽にワカサギ釣りをはじめたい方にぴったりな手巻きリールで、スケルトンボディのおしゃれなデザインも魅力です。 では、詳しく... -
プロックス2023~2024「攻棚ワカサギモータードライブEC」が発売!
プロックスより、2023~2024シーズンのNEWワカサギ電動リール「攻棚ワカサギモータードライブEC」が発売されました。 新設計のボディ形状により、体積が約30%ダウン。 自重も約40%ダウンしており、持ち重りが大幅に軽減しています。 では、詳しくみていき... -
「ワカサギ電動リール」価格帯別おすすめ!選び方5つのポイント
より快適なワカサギ釣りをサポートする「ワカサギ電動リール」。 今やワカサギ釣りで使用するリールの主流であり、買い求めやすいリーズナブルなモデルも発売されています。 ただし、数千円で購入できるモデルから数万円ほどの最上位機種までさまざまなタ... -
クールなNEWカラー!プロックス「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」
プロックスのワカサギ電動リールに、新カラーを採用した「攻棚ワカサギモータードライブEC ICE」が加わりました。 氷上をイメージしたスケルトンカラーの、クールなカラーリングが印象的です。 では、機能をおさらいすると同時に詳しく見ていきましょう。 ... -
「ワカサギ穂先」のおすすめ製品!選び方4つのポイント
ワカサギ釣りで使用するタックルは、電動リールに「ワカサギ穂先」をセットするスタイルが現在の主流です。 ワカサギ穂先は長さや調子、硬さなどがモデルによって異なり、多種多様なタイプが販売されています。 ただ、はじめて購入する際はどれを選んだら... -
「ワカサギアンテナ」のおすすめ製品!選び方3つのポイントを解説
仕掛けにエサをつけたり、釣れたワカサギの口から針を外したりなど一連の動作をサポートするのが「ワカサギアンテナ」。 手返しをより速くして釣果アップしたい、ストレスフリーに楽しみたいなら、ぜひ用意しておきたい便利アイテムです。 今回は、ワカサ... -
ワカサギ「たたき台」おすすめ製品と選び方3つのポイント!代替品も紹介
ワカサギリールの置き場として必要な「たたき台」。 誘いをかけやすくアタリも取りやすくなるなど、釣果アップと快適なワカサギ釣りに欠かせないワカサギ道具です。 ただし、大きく分けて万力タイプとスタンドタイプがあり、初心者の場合どちらを選んだら...
1