長野県「霊仙寺湖」のワカサギ釣り情報!氷上釣りデビューにしよう

北信五岳に囲まれた美しい景観のなかでワカサギ釣りを楽しめる長野県霊仙寺湖

氷上ワカサギ釣り場として知られ、水深が2~3mと浅く初心者でも釣りやすい湖です。

霊仙寺湖でのシーズンや釣り方などの情報をまとめました。

氷上ワカサギ釣りにチャレンジしてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ワカサギ釣りをはじめよう
目次

霊仙寺湖のワカサギ釣り

霊仙寺湖は美しい雪景色のなかでワカサギ釣りを楽しめるフィールド。 出典:飯綱町観光協会

霊仙寺湖とは

霊仙寺湖は、長野県で人造湖として2番目の規模を誇る湖です。

キャンプ場や日帰り温泉施設、スキー場などを完備したリゾート地としても知られ、年間を通じて多くの観光客で賑わっています。

釣りにおいてはブラックバスの人気釣り場であるほか、冬の氷結するシーズンは氷上ワカサギ釣りが人気です。

霊仙寺湖のワカサギ釣りシーズン

霊仙寺湖のワカサギ釣りシーズンは、氷がしっかりと張った1月中旬~2月下旬の短い時期になります。

シーズンが短いため、ワカサギの魚影の濃さは抜群。

水深が2~3mと浅くプレッシャーも低いため、初心者でも数釣りを楽しめる可能性が期待できるワカサギレイクです。

霊仙寺湖のワカサギ釣り方

霊仙寺湖氷上ワカサギ釣り
出典:飯綱町観光協会

道具

霊仙寺湖は水深が2~3mほどしかなく、電動リールでなくても問題ありません。

初心者用のワカサギ釣りセットでも手軽にワカサギ釣りを楽しめます。

手バネでも十分釣りが可能。

電動リールより手返しよく釣れる場合があります。

霊仙寺湖には道具のレンタルがありません。「ワカサギ釣りセット」なら安価で手軽に準備できるので、チェックしてみてください。

あわせて読みたい
「ワカサギセット」おすすめ6選!選び方3つのポイント ワカサギ釣りを体験してみた方やこれからはじめたいと思っている方の中には、「自分の道具を用意しよう」と考えている方もいるのではないでしょうか? 各メーカーから発...

エサ

氷上にも雪が深く積もるため氷の下はかなり暗く、エサの選び方が重要です。

サシなら紅サシで決まり。全部のハリに紅サシをセットしてワカサギにアピールしましょう。

また、あまり小さくカットするとワカサギに気づかれにくいため、注意が必要。

大きくても半分にカットした程度の大きさがオススメです。

ワカサギ釣りのエサについては、以下の記事で詳しく取り上げています。

あわせて読みたい
ワカサギ釣りの「エサ」徹底解説!種類や便利アイテムを紹介 ワカサギ釣りをはじめたい方のなかには「どんなエサを使うのだろう?」と、疑問をもっている方もいるのではないでしょうか? 今回は、ワカサギ釣りのエサにフォーカスし...

注意点

霊仙寺湖周辺は豪雪地帯であり、しっかりとした防寒対策が必要です。

霊仙寺湖には釣り具をはじめテントやイスなどのレンタルはなく、万全の準備をしておく必要があります。

氷上ワカサギ釣りに便利なアイテムを下記の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
極寒でも快適!「氷上ワカサギ釣り」のオススメ便利グッズ 美しい一面銀世界のなかで楽しむ「氷上ワカサギ釣り」。 極寒の過酷な環境での釣りながら、多くのワカサギフリークを魅了しています。 ただし、ドーム船の快適な環境で...




霊仙寺湖のワカサギ釣り基本情報

シーズン

1月中旬~2月下旬

料金

  • 大人:1,000円
  • 小人:500円

問い合わせ

飯綱町観光協会

アクセス

上信越自動車道「信州中野IC」から車で35分、信濃町ICから車で24分

霊仙寺湖のワカサギ釣り 口コミ情報

霊仙寺湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。

初心者でも氷上ワカサギ釣りを楽しみやすい霊仙寺湖

霊仙寺湖は水深が2~3mと浅くアタリを取りやすいため、初心者でも氷上ワカサギ釣りで数釣りを楽しみやすい湖です。

ただ、豪雪地帯で寒い日は氷点下8℃以下になる場合もあり、防寒対策はしっかりしておきましょう。

また、レンタルはないのでご注意くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次