福島県「桧原湖」のワカサギ釣り情報・口コミ!エリア別マップ

福島県の桧原湖はリゾート地として知られる磐梯高原に位置し、ワカサギフリークなら一度は訪れたい大人気ワカサギフィールドです。

ドーム船を扱っている船宿も多く、冬に全面氷結すると楽しめる氷上釣りも地域の風物詩となっています。

桧原湖のワカサギは築地市場で高値で取引され、料亭で取り扱われるほどのブランド魚なのですよ。

今回は、桧原湖でのワカサギ釣りについて情報をまとめました。

施設の充実した船宿の情報も紹介するので、手軽にワカサギ釣りを楽しんでみたい方は参考にしてみてください。

ワカサギ釣りをはじめよう
目次

桧原湖のワカサギ釣り

桧原湖の氷上ワカサギ釣り
桧原湖は一度は訪れたいワカサギ釣りの聖地

桧原湖とは

桧原湖は、磐梯山・安達太良山・吾妻山に囲まれた、福島県磐梯高原に位置しています。

最大水深は約30m、湖周30kmほどで、磐梯山の噴火で川がせきとめられた自然湖です。

夏の避暑地として、冬のウインタースポーツを中心としたリゾート地として人気。

釣りではスモールマウスバスで有名なほか、東北のワカサギ釣りの聖地として知られています。

多くのペンションや民宿があり、船宿としてドーム船や氷上小屋を運営している宿も多く、宿泊して温泉に癒されながらワカサギ釣りを楽しむスタイルがオススメです。

桧原湖のワカサギ釣りシーズン

11月に解禁し、氷結しはじめる12月下旬まではレンタルボートやドーム船で楽しめます。

氷結がはじまる1月中旬頃までは釣りができず、全面氷結したら氷上ワカサギ釣りのスタートです。

氷上ワカサギ釣りがはじまると、各船宿では氷上ハウスや小屋が登場。

ストーブ完備の釣り小屋で、快適に氷上ワカサギ釣りを楽しめます。

道具一式をレンタルできるため、初心者でも心配ありません。

手軽に体験できるワカサギ釣りツアーもあるので、チェックしてみてください。

桧原湖はワカサギ釣り専用室内施設が充実

ワカサギ釣りの経験がない方は、極寒なかで1人用テントを張って釣るというイメージを持っているかもしれません。

桧原湖では、屋形船・ドーム船・ハウスと呼ばれるワカサギ釣り専用の室内施設が充実しており、はじめての方でも快適にワカサギ釣りを楽しめます。

道具をレンタルできてエサも販売されており、手ぶらで出かけても問題なし。

初心者向けの体験プランもあり、釣り方を指導してもらえます。

ドーム船や屋形船、ハウスの大きさは、数名用の小さな小屋から数十名入れる大きさまでさまざまです。

プライベート空間で楽しめる小屋や大勢のファミリー・グループなら貸し切りもでき、周囲に気兼ねせず和気あいあいとワカサギ釣りを楽しめます。

桧原湖のワカサギ釣り方

タナ

氷結するまでのレンタルボートやドーム船での釣りでは、水深12~15m前後のタナを狙います。

電動でラインを巻き上げる「ワカサギ電動リール」の使用がオススメです。

まれに、スモールマウスバスが掛かってしまう場合があるため、心配な方はラインを多めに巻いておくとよいでしょう。

氷上の釣りでは水深4~10mほどのポイントが多く、手返しの速さが勝負になります。

タナ取りは底か、底から1mほどが目安です。

エサ

一般的に白サシを使う方が多いですが、種類を使い分けるならシーズン初期は紅サシ、本格的な寒さになれば白サシを使うとよいでしょう。

なかでも、桧原湖で定評のあるエサが「本ラビット」です。

小さいサシで桧原湖の当歳魚(ふ化して1年未満の小型)にぴったり。

途中のコンビニで購入できる場合もあるので、入手できれば使ってみましょう。

なお、サシエサはカットするのが基本です。

流れ出たエキスにワカサギが寄ってくるので、ハリにエサを装着してからカットしましょう。

サシエサのカットを説明するイラスト

ワカサギ釣りの「エサ」徹底解説!種類や便利アイテムを紹介

釣り方のコツ

桧原湖はテクニカルなワカサギレイクとしても知られており、数を釣るためには当歳魚の小さなアタリをいかに捉えるかが重要です。

モゾモゾとした微妙な前アタリをしっかり見極めて、サッとアワせましょう。

桧原湖の当歳魚攻略に役立つのが、穂先の柔らかい「ワカサギ穂先」です。

桧原湖のワカサギ仕掛け

メーカーが発売しているワカサギ仕掛けのなかには、エキスパートが開発した桧原湖専用仕掛けもありますので、ぜひチェックしてみてください。

桧原湖で釣果アップするには当歳魚攻略が鍵なので、あまり大きなハリやハリスは適していません。

極細、極小タイプの仕掛けでも問題なく対応できます。

桧原湖ワカサギ釣り場マップ

桧原湖ワカサギ釣り場マップのイラスト


桧原湖のワカサギ釣り場は、どのエリアも駐車場からアクセスしやすく、初心者でも手軽に氷上ワカサギを楽しめます。

南北に長い桧原湖を北部・中央・南部の3エリアにわけた場合、以下がおもな特徴です。

  • 北部エリア:水深が浅く小型が多い
  • 中央エリア:深場のポイントが多い
  • 南部エリア:解禁初期やシーズン後半に釣果が安定している

では、各エリアのエントリーポイントと船宿を紹介します。

北部エリア

桧原湖ワカサギ釣り場北部エリアマップのイラスト

水深約5~8m、もっとも浅いポイントでほどと、桧原湖のなかでも比較的浅いのが北部エリアです。

駐車場も近く、各エントリーポイントから徒歩で15~20分ほどで釣り場に到着します。

アップダウンが少なく歩きやすいのも魅力です。

初心者でも釣りやすく、はじめて氷上ワカサギを体験する方にぴったり。

ただし、5~7cmほどの小型が多く、釣果にムラがあります。

温泉民宿えんどう

温泉民宿えんどう
出典:温泉民宿えんどう

湖畔西側道路の細野にある民宿で、キャンプ場を併設しています。
ドーム船でワカサギ釣りを楽しめ、ワカサギ釣りと宿泊がパックになったお得なプランを用意しているほか、利用者は温泉が無料です。

和風ペンションやませ

和風ペンションやませ

出典:和風ペンションやませ子供料金がリーズナブルなど、家族で楽しみやすいペンションです。
ドーム船と氷上ハウスを運営しており、利用者は温泉が無料です。

温泉民宿ひばら

温泉民宿ひばら
出典:温泉民宿ひばら

早稲沢温泉にある民宿旅館で、屋形船やドーム船、個室ドーム船を運営。
夕食の豪華な1泊2食ワカサギ体験付プランを用意しています。

やまぐっち

やまぐっち

出典:やまぐっち最大42名収容可能の大型ドーム船を運営している船宿です。
2~4名用で仕切られているBOXドーム船や氷上レンタルハウスも用意しています。

中央エリア

桧原湖ワカサギ釣り場南部エリアマップのイラスト

最深部で22mと、深いポイントが多いのが中央エリアです。

水深が深いぶん釣れ出すのが遅いものの、中型~大型のワカサギが釣れます。

深場狙いなら、こたかもりエントリーで中の島周辺がオススメ。

ただし、歩いて30~40分ほどかかります。

当エリアで浅場のポイントで釣りを楽しみたいなら、ママキャンプ場からエントリーしてみましょう。

水深10m以内で比較的釣りやすく、朝一からの釣果も期待できます。

ただし、駐車場の少ないのが難点です。

こたかもり

こたかもり

出典:こたかもり湖畔の東側道路の曽原山にある船宿。
キャンプ場を併設しているほか、ドーム船を運営しています。

プライベート個室を40棟用意しており、宿泊者割引もあってお得。
お店ではランチ営業もおこなっています。

アウトドアスポーツクラブバックス

アウトドアスポーツクラブバックス

出典:アウトドアスポーツクラブバックスワカサギ釣り体験プランを受け付けています。

「自分で唐揚げ体験」や「お土産付」など、さまざまなプランを用意しており、グループ貸切も可能です。

桧原西湖畔オートキャンプ場

桧原西湖畔オートキャンプ場
出典:桧原西湖畔オートキャンプ場

レンタルボートや屋形ドーム、レンタル小屋を利用できます。
利用者は駐車場無料です。

森のうた

森のうた

出典:森のうたプライベート個室を設けたドームハウスを運営しています。

初心者にも丁寧に教えてくれるので、はじめての方でも安心です。
全て込みのお手軽な料金設定になっています。

南部エリア

桧原湖ワカサギ釣り場南部エリアマップのイラスト

最深部で約14mながら、10m以下の浅場も多いのが南部エリアです。

ワカサギのサイズが大きく中型~大型メインで、小型も混じります。

早期から氷上ワカサギを楽しめるものの、シーズン初期は場荒れしやすいのが難点。

シーズンによって水深が変動するので、ポイントを絞りづらい特徴もあります。

ゴールドハウス目黒

ゴールドハウス目黒

出典:ゴールドハウス目黒遊覧船乗り場近くにあって土産・レストラン併設し、氷上ハウスを運営しています。
最大160名様まで入る収容力を備えているほか、釣ったワカサギはお店で調理してくれます。

風来坊

風来坊

出典:風来坊桧原湖畔のペンションで、ドーム船やレンタルハウスを運営。
オーナーが見立てた場所へ案内してくれるなどサービスが充実しているほか、団体での貸切りやプライベート個室も用意されています。

おやど風来坊に宿泊した場合、500円引で利用可能です。

  • 住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原曽原山1096-461
  • TEL:0241-32-3077
  • URL:https://www.flybow.jp/




桧原湖のワカサギ釣り 口コミ情報

桧原湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。
誰でも匿名で投稿できます。

桧原湖のワカサギ釣り基本情報

※当ページのすべての情報は変更されている場合があります。お出かけになる前には公式サイトを確認してください。

シーズン

11月~3月(ドーム船等の営業時期は各店によって異なります。)

料金

  • 遊漁券:1日700円(舟釣り 1,000円)
  • ドーム船等の利用料金:1名3,000円程度(各店によって異なります。)

お問い合わせ

各施設または桧原漁業協同組合

アクセス

磐越道「猪苗代磐梯高原インター」より国道115号を北上。
国道459号を抜けて桧原湖までは約45分で到着。
「磐梯河東インター」からは磐梯山ゴールドラインで40分。

※当ページのすべての情報は変更されている場合があります。お出かけになる前には公式サイトを確認してください。

絶景のなかで快適にワカサギ釣りを楽しめる桧原湖

氷結するまでは湖上から磐梯山を眺めながらワカサギ釣りを楽しめる「桧原湖」。

見渡す限り白い絶景が続く、氷結した時期しか味わえない冬景色も魅力です。

ファミリーでウインタースポーツを楽しむついでに、ワカサギ釣りを体験してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次