長野県「諏訪湖」のワカサギ釣り情報・口コミ!ドーム船発祥の地

「ワカサギ釣りをたくさん釣ってみたい!」と、初心者でも釣れそうな湖を探しているなら長野県の諏訪湖がオススメ。

ドーム船発祥の地で、全国の湖にワカサギの卵を出荷している湖でもあり、圧倒的な魚影の濃さが魅力です。

船宿さんでは初心者や子供にも親切・丁寧に教えてくれますので、ぜひ体験しに出かけてみましょう。

今回は、諏訪湖でのワカサギ釣りの概要や釣り方をまとめました。

気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ワカサギ釣りをはじめよう
目次

諏訪湖のワカサギ釣り

諏訪湖のワカサギ釣り
諏訪湖はドーム船発祥の地として知られている。 出典:民宿みなと

諏訪湖はドーム船発祥の地であり、ワカサギ釣りのメッカとして知られています。

湖上からは八ヶ岳連峰をはじめ、北アルプス・南アルプス・中央アルプスなど、壮大な山々を眺めながらワカサギ釣りを楽しめるのが魅力です。

遠くには、富士山までが一望できますよ。

また、諏訪湖は全国の湖にワカサギの卵を出荷している湖であり、圧倒的な魚影の濃さも魅力です。

初心者でも、条件によっては200~300尾もの大漁を楽しめることも。

例年10月頃~春先3月頃までワカサギ釣りを楽しめます。

諏訪湖のワカサギ釣り方

シーズン

諏訪湖でのワカサギ釣りは年によって異なりますが、例年10月頃から翌年の3月頃まで楽しめます。

ドーム船を運行している船宿があり、手軽にワカサギ釣りを楽しめるのが魅力。

手こぎのレンタルボートもあります。

タナ

諏訪湖は最深部でも7mしかなく、水深6m前後がポイントになります。

電動リールや手巻きリール、手バネなど好みの釣りで対応可能です。

仕掛け

仕掛けはPEラインの0.3号が基本とし、ハリに秋田キツネの2~2.5号を合わせます。

水深が浅いため、ワカサギオモリは0.5~0.8号程度を用意しておけばよいでしょう。

仕掛けで迷ったら、ドーム船の元祖といわれる「みなと」のオリジナル仕掛けがオススメ。

全長が50cmと短い5本バリ仕様で、オモリに近い部分のハリスが長いのが特徴です。

「ワカサギ仕掛け」のオススメ!選び方9つのポイントを徹底解説

釣り方のコツ

釣り方は、底釣りが中心です。

オモリが底に着いている状態で、誘って止めるを繰り返します。

止める時間を短くして、誘う時間を長くするのが釣果アップのコツです。




諏訪湖のワカサギ釣り 口コミ情報

諏訪湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。

諏訪湖のワカサギ釣り基本情報

料金

  • 遊漁料:1,000円
  • ドーム船:4,000円目安(船宿によって異なる)
  • 手こぎボート 2人乗:4,000円
    民宿みなとの場合
  • 時間:午前7:00~午後3:00頃まで(時期により変動)
  • 食事:船宿でお弁当を配達(朝注文)

レンタル

あり(貸し竿・仕掛け・エサなど)

問い合わせ

民宿みなと

アクセス

中央自動車道「諏訪I.C」→諏訪湖方面へ左折

諏訪湖の船宿

わかさぎレイクフッド

出典:わかさぎレイクフッド

2023年10月にオープンした船宿です。

屋根付きドーム船には、トイレや暖房を完備。

最大32人まで入れます。

オープンデッキを備えており、デッキ上では釣ったワカサギを自分で天ぷらにして味わえるのも魅力です。

民宿みなと

出典:民宿みなと

ドーム船の元祖といわれている船宿です。

大型ドーム船5艘と屋形タイプの貸切専用船を1艘装備。

最大240名まで乗船できる、全国で最大規模を誇るワカサギ釣り船です。

初心者はもちろん、小さいお子さん連れでも丁寧に釣り方を教えてくれます。

ドーム船に乗りたい場合は、事前に予約しておきましょう。

諏訪湖レジャーセンター

出典:諏訪湖レジャーセンター

ドーム船を運行している船宿です。

手漕ぎボードやエンジン付き和船も利用できます。

ドーム船は冬でも暖かくトイレを備えており、女性や子どもでも快適かつ安全にワカサギ釣りを楽しめますよ。

利用する際は、必ず予約しておきましょう。

諏訪湖のドーム船で快適にワカサギ釣りを楽しもう!

寒い冬でも、ぬくぬく暖かいドーム船で快適にワカサギ釣りを楽しめる諏訪湖。

2時間だけ体験できるプランもあるので「ちょっとやってみたい」という方でも、飽きずに楽しめるのではないでしょうか?

その場で天ぷらにして食べさせてくれるサービスもおこなっているので、家族や仲間とワイワイと手軽にワカサギ釣りを体験してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次