埼玉県「円良田湖」のワカサギ釣り情報!口コミあり

ヘラブナ釣りのメッカとして知られている埼玉県寄居町の円良田湖では、冬にワカサギ釣りも楽しめます。

関越自動車道「花園インター」から車で約15分ほどと、アクセスも抜群。

とくに、首都圏住みの方には手軽に行けるワカサギフィールドしても注目の湖です。

今回は、円良田湖でのワカサギ釣りのシーズンや釣り方をまとめした。

関東でワカサギ釣りを楽しめる湖を探している方は、参考にしてみてくださいね。

ワカサギ釣りをはじめよう
目次

「円良田湖」のワカサギ釣り

円良田湖のワカサギ釣り
円良田湖では紅葉の美しくなる頃からワカサギ釣りを楽しめる。

円良田湖は秩父盆地への玄関口である、埼玉県寄居町に位置しています。

ヘラブナ釣りの管理釣場として有名ですが、紅葉が始まる晩秋から冬期にはワカサギ釣り場としても人気です。

関越自動車道「花園インター」から車で約15分ほどとアクセスがよいうえ、冬でも極寒というほどの寒さでもなく、快適にワカサギ釣りを楽しめます。

円良田湖とは

円良田湖は、児玉郡美里町と大里郡寄居町にまたがる人造湖です。

桜の名所として知られており、春には千本の吉野桜が湖周辺をピンク色に染めることで知られています。

周囲4.3kmで湖面積11万平方メートル、湖面標高156m。

鐘撞堂山と大槻峠の南陵に囲まれた谷間にあり、春の新緑や秋の紅葉などハイキングコースとしても人気です。

春から年間を通じてヘラブナ釣りを楽しめるとして人気があるほか、冬にはワカサギ釣りも楽しめます。

円良田湖のワカサギ釣りシーズン

例年、11月1日にワカサギ釣りが解禁されて、翌3月20日ごろまでがシーズンです。

春から秋まではヘラブナ釣りのボートで賑わうものの、冬になると例年ヘラブナ釣りはワンドの桟橋限定となり、ワカサギ釣りでボートを独占できます。

時折、良型のヘラブナが掛かる場合があるため、トラブルに対応すべくワカサギ仕掛けの予備を多めに用意しておきましょう。

円良田湖のワカサギ釣り方のコツ

円良田湖のワカサギ釣りは、ボート釣りと桟橋釣りで楽しめます。

11月の解禁当初は群れが散らばっておらず、桟橋がオススメです。

ワカサギが比較的岸よりに寄っているため、ボードで沖に出ずとも手軽に楽しめます。

12月になって数を釣りたいのであれば、ボート釣りが有利です。

ボードは中央の深場にロープで固定します。

水深が10m以上あるため、手巻きリールより電動ワカサギリールが有利。

魚探を駆使して、ワカサギの回遊するタナを見つけながら釣るとよいでしょう。

ワカサギ釣り用の魚群探知機については、下記の記事で詳しく取り上げています。

あわせて読みたい
ワカサギ釣り用「魚群探知機」のおすすめ製品!選び方4つのポイント ワカサギ釣りが大好きなみなさん、「魚群探知機」を使っていますか? さらなる釣果アップを目指すのであれば、魚群探知機を駆使して効率的な釣りを展開しましょう。 た...

円良田湖は釣果にムラが出やすく、中・上級者向けのワカサギフィールドとされています。

水温が大きく関係されているとされており、2月下旬の春めいた天気のよい日には大釣りできることもあるため狙ってみましょう。




円良田湖ワカサギ釣り基本情報

シーズン

11月1日~3月20日頃まで

料金

  • 桟橋利用(入漁料込)2100円(1日)・1100円(半日)※午前11時から
  • レンタルボート(入漁料込)2600円(1人乗り)・3500円(2人乗り)
  • レンタル:釣り具のレンタル等はなし

問い合わせ

寄居町観光協会 円良田湖事務所

アクセス

関越自動車道「花園インター」で下車。
国道140号を秩父・長瀞方面へ約15分程

※当ページのすべての情報は変更されている場合があります。お出かけになる前には公式サイトを確認してください。

円良田湖のワカサギ釣り 口コミ情報

円良田湖でワカサギ釣りを楽しんだ際の感想やコツ、釣果などの情報をぜひお寄せください。誰でも匿名で投稿できます。

円良田湖でドライブがてら気軽にワカサギ釣り

ボート釣りのほか、桟橋で手軽にワカサギ釣りを楽しめる円良田湖。

秩父方面への途中にあるので、ドライブがてら気軽にワカサギ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次